シャンプーの正しい仕方

髪の毛の成長には、健康な頭皮を保つことが大切です

シャンプーは髪を洗うためのものと思いがちですが、頭皮を洗うこともシャンプーの重要な目的のひとつです。基本は2度洗い。

洗髪時に髪の汚れとともに頭皮の脂(皮脂)を落とそうと意識するあまり、指先に力を入れてゴシゴシと頭皮をこすったり、爪を立てている人も少なくありません。頭皮を傷つけ、抜け毛の原因になることもあるので、注意が必要です。頭皮を洗うには、充分な量の泡で、頭皮についた汚れや皮脂をシャンプーの泡に溶かし込むよう優しく丁寧に洗います。石鹸の泡で顔を洗う時をイメージするといいですね。毛髪は皮膚の一部が変化したものですから、髪の成長を促すために、頭皮を清潔にして健康な状態を保って下さい。

1.まずはお湯でよくすすぐ

シャワーで髪の毛をしっかりすすぎ、指の腹で頭皮の汚れや髪についたホコリを落とします。

2.シャンプーをしっかり泡立てる

シャンプー剤は手のひらに1、2プッシュ出し、両手に軽く広げ、手のひらの上または、後頭部から側頭部で泡立てます。シャンプーは髪に付ける前に手で泡立てると頭皮の汚れが、より落ちやすくなります。 1回目のシャンプーでは主に髪の汚れを洗います。泡は徐々に髪の毛と頭皮全体に広がりますので、ゴシゴシこすらなくても髪の毛の表面の汚れや皮脂は取れます。

3.二度目のシャンプーの量は1回目の半量で

一度シャワーですすぎ、もう一度 A のようにシャンプーをします。シャンプーの量は1回目の半分程度。

4.指の腹で優しく洗う

親指を除いた4本の指の腹を頭皮に当て、襟足・耳の後ろ⇒耳の上・こめかみ⇒頭頂部と後ろから前にむかって、生え際⇒前頭部⇒頭頂部と前から後ろへと、順に動かします。指が直接頭皮に触れるように、親指は添える程度で。下から上へ洗い上げる意識で指の腹で洗い、指先は使わないようにしてください。毛穴の向きにさからって洗うと頭皮の汚れが落ちやすくなります。また、手のひらを使った髪の毛のもみ洗いはしない事です。髪の毛を摩擦するような洗髪方法は、キューティクルを傷める原因となります。

5.ていねいに洗い流す

指の腹で直接頭皮に触れ、頭皮までしっかりとすすぎ、洗浄成分が頭皮に残らないように十分にに流します。

シャンプーで髪の毛が生えることはありませんが、頭皮環境を整えることは育毛には大切です!

関連記事

  1. 頭髪、眉毛、ヒゲの体毛のうち伸びる速度が早いのはどれでしょう…

  2. アートメイクとMRI検査について

  3. 【お知らせ】リップアートメイク導入いたします!SMACMAR…

  4. LINEで送られたZoomの招待リンクをクリックしてもZoo…

  5. EGF(上皮成長因子)の美容効果とは?

  6. アートメイク専門ナース木部のこれからのこと

アートメイク料金表

AGA治療について

  1. 2023.09.26

    ママでもあるお客様からとても喜んでいただけました(眉アー…

  2. 2023.09.08

    LINEで送られたZoomの招待リンクをクリックしてもZ…

  3. 2023.06.15

    高機能・多機能・高配合美容クリーム!ガウディスキン エク…

  4. 2023.06.13

    しっとり潤い続く美白化粧水!ガウディスキン インナーモイ…

  5. 2023.06.12

    余分なものだけ落とし必要なものは残す!ガウディスキンスム…

  1. 2022.05.03

    眉アートメイクの施術当日までに気をつけること

  2. 2022.04.24

    SMACリップアートメイク症例写真[施術担当:南原]

  3. 2022.04.24

    SMAC眉アートメイク症例写真[施術担当:元場]

  4. 2022.04.22

    スキンアートメイク症例写真[施術担当:南原]

  5. 2022.04.11

    リップアートメイクを受ける方へのお願い

  1. 2022.04.07

    シャンプーの正しい仕方

  2. 2022.04.06

    頭髪、眉毛、ヒゲの体毛のうち伸びる速度が早いのはどれでし…

  3. 2022.02.07

    フケはシャンプーのし過ぎでも起こります

  4. 2022.02.07

    フケの多い人は薄毛になるの?

  5. 2022.01.09

    髪の毛は1日何本くらい抜けるの?